fmcheader.GIF

お便りありがとう
■聴きに行きましたfmc。ほんとにラジオなんですね。車のラジオでもちゃんと入りましたよ。
でもやっぱ電波が弱いと見えて、より良い受信ポイントを見つけるのがちょっと大変でした。
番組の方はというと、ちょうど“THE 痛い”のコーナーをやってて、聴きながら友達とヒィヒィのたうち回ってしまいました。
でもすんごく面白かったです。これはクセになりますね。多分ブームになるような気がする…。頑張ってね!!
(熊本市秋津・田上まりりん)

■cor・rob・o・ra・tionを読むまで、正直言ってfmcのことを知りませんでした。
ミニFM局がどこかにあるというのはなんとなく知ってはいたのですが、こんなに身近なところに存在しているとはホント驚きでした。
熊本にコミュニティ放送局も出来ましたが、あれはあれで自由なラジオというイメージはないんだな…。
その点fmcは最古参のミニFMでありながら自由という点についてはなかなかの見識を持っている御様子。
実際に放送を聴いてみると、相当ぶっとんだブラックユーモアの中にいろんな意味で優しさとか熊本のサブカルチャーを何とかしようよという悲壮なほどの叫びが感じられます。
熊本という眠たい街にこんなはじけた奴等が居たというのはまさしく歓喜に値する出来事であります。
(熊本市新大江・西家徹夫)

■昨年、パソコン通信でfm-monday clubのことを知りました。
私は神戸に住んでいる大学生のバンド野郎です。
fm-monday clubはパソコン通信などを通じて「神戸を忘れるな!」というキャンペーンをやっておられたので大変感激しています。
しかも神戸に同情するんではなくて「災難を笑い飛ばすパワーを取り戻そう」という大テーマを持っているので、そのブラックな言い回しが凄く効きます!!
街の復興はまだそれほど進んではいませんが、生活自体は勢いを取り戻しつつあります。
ところで私は定期的に地元でライブをやっていますが、新曲ではムード演歌にチャレンジしています。タイトルは「揺れて神戸」です。
(神戸市西区美穂が丘・ジャンキー桂木)

■熊日夕刊YOUNG欄(4月16日付)見たよ〜!!fmcの皆さんのお顔が見れてウレシかったです。
今度スタジオ見学に行かせて下さいネ!!
(熊本市出水・かおる)

■fmc開局20周年おめでとさん。とは言うもののまだ1度も聞きに行ったことがないというショーモない私ですがどうぞお許しを…。
fmcの存在はなんとなく風の便りと言うか、
たまに見かける新聞の記事なんかで知ってはいたのですが、それでも20周年とは正直言って驚きました。
とりあえずcor・rob・o・ra・tionの方は毎号楽しみに拝見させてもらってます。これからも頑張って下さい。
(熊本市上熊本・ケロリン)

■先日、大甲橋のところを歩いていたら、
私の横を通りすぎていった2台のチャリのテールのところにT762fmcUという
カラフルなステッカーが貼りつけてあるのを目ざとく発見しました。
チャリに乗っていたのは高校生くらい女の子でありました。
あのステッカー、売ってるやつより小さかったように思うんですけど、どうやったら手に入るのでしょうか?
私もチャリに貼りたい!!
(熊本市新屋敷・徳永じゅんこ)

〜たぶんそのステッカーはスタジオ見学者とか街頭インタビューに応えてくれたお礼とか、
あるいはスタッフが友達なんかにばらまいているT無料Uのステッカーのことじゃないかと思います。
欲しい人はfmcスタジオ見学にお越し下さいな。

■私は田崎市場の近くに住んでいますが、fmcが聞こえません。
折角熊本市民のラジオなんですから、聞こえるようにして下さい。
(熊本市田崎・樋口ふみ)

〜あのう、それはひょとして手取本町ラジオじゃなかったCITY-FMと勘違いなさってるんではないでしょうか。
fmcは熊本市民のラジオなんて言う大げさなものではありません。
尚、田崎まで聞かせるのは結構簡単なのですが、
でもそんなことをすると私達の手が後ろに回ってしまいますので絶対NGです。
こちらは76.2MHz。聞きたい方は大江小学校正門近くまでお越し下さいませませ

■fmcの番組や架空CMは最高に面白いっす。ホントにスポンサー集めたらどう?
(熊本市九品寺・RUSH佐藤)

〜集金だとかが面倒なので当分やるつもりはありません。架空CMに徹します。

■はじめてお便りします。いきなりなんですが質問していいですか?
fmcを聞きに行きたいのですが、ラジオと言えばミニコンポしか持っていません。
私は高校1年生なので勿論クルマもありません。どうしたら良いのでしょうか。
(熊本市岡田町・まちこ)

〜安いポケットラジオ(2000円位)をお買い求めになるか、直接fmcスタジオに見学に来られるのが良いでしょう。
スタジオに来ると番組制作の作業を目のあたりにしながら、最高の感度でラジオを聞くことが出来ます。

■インターネット版fmcが出来るそうで非常に楽しみです。
聞けばタネリン大師匠は郵政省の九州マルチメディア推進懇談会の委員をなさっているとか…。
本当はお偉い方なのに、fmc番組のようなブッ飛んだ創作活動に励まれているその姿勢に熱いものがこみあげて参ります。
ところでインターネット版fmcはいつ頃オープンされるのでしょうか?よろしければお教え下さい。
(熊本市水前寺・ヒロスケ)

〜予定としては8月中の開設を目指しています。…と言っていたくせに結局9月半ばになってしまいました。

■fmcの番組ではQMBが結構お気に入りの僕です。何故ならTサーロインめぐみさんUの大大大ファンだからです!
QICでのボケ具合もキュートで最高っすマジで!!良かったらサインか何か下さい。
今度スタジオにプレゼント持っていきます。
(熊本市江津・草柳ごぼう)

■高校2年生です。いつもは無理なので月2回くらい(それでも40分位ずつですけどゴメンナサイ)聴きに行ってます。
タネリン大師匠はじめパーソナリティの皆さんのトークの中身が他局と違ってハイレベルなので感動しています。
なんでこんな事まで知ってるのぉ〜?というボキャブラの豊富さが素敵です。
さてさて私は実はタネリンさんがYOUNGだった頃(失礼、今も十分若いです)なさっていたという構成作家になりたいのですが、
どういう手段でその道を目指して良いものか悩んでいます。どなたか良いアドバイスをお願いします。
(熊本市沼山津・片山靖子)

〜構成作家にもいろいろあって、きちんとした構成台本を仕上げる古典的な台本書きから、
企画会議でお馬鹿なことばかり言いながら番組の基本路線のアイデアを出すこと中心のT台本を書かない構成作家Uとかいろいろある。
キミがどんなタイプを目指しているのか分からないので何とも言い難いけれども、
ともかく番組のコンセプトをどこまで咀嚼(そしゃく)できるか、さらには、如何に他人よりも早く、尚且つ大量の情報を入手出来るかにつきると思う。
そして最後は個性というかセンスということになるだろう。
熊本の放送メディアにおいて構成作家というのはほとんど無きに等しく、あったとしても全くお話にならないほどレベルが低い。
ただでさえ押しなべてローカルタレントのボキャブラリーには疑問があるので、相対的に番組クオリティは高くならない。
キミが本気で構成作家を目指しているなら、まずはLFかQRの人気番組に投稿し、ハガキ職人として認知されることからチャレンジしてみるといい。
ちなみに私はこのルートから構成作家になった。頑張れ!! (by Paragon)

■fmcの皆さんこんにちは。僕は窓乃梅あきこさんの大大大ファンの大学生です。
あのほんわかした…それでいてぼんやりした…尚且つポーッとした声が非常によろしいと思います。
出来れば学校名とかいろんなことを教えて下さい。
(熊本市子飼本町・たろう)

〜応援ありがとう。でも学校名とか詳しいことはお教え出来ないの…。
秘密があった方が楽しいでしょ。これからもよろしくね、ウフ…。(by Anal Shimada)

■先日(7月7日)に初めてfmcを聴きに大江まで出掛けました。
今まで大江というと県立劇場か市立図書館くらいしか行く機会がなかったので、ちょっぴり不安でしたけど、そんなことを吹き飛ばす番組の面白さに「ああ、出かけて良かった」と思いました。
ついてきた友人もTお菓子のウクライナUのCMなどに大笑いして喜んでいました。
絶対また聴きに行こうと思います。これからも頑張って下さい。
(熊本市南高江・ようこ)

■corroboration7月号のfmcスタッフ募集の記事をみて「ただものではないなfmcは」と思いました…。
番組の中身とは裏腹な実にしっかりしたポリシーをみせてもらったように思え、なかなかあなどれないなfmcは…と感じました。
考え方としてはプロの集団と比較しても勝るとも劣らないものだと思います。熊本でこれだけ堅実な活動を展開している先端文化集団はそう居ないと思います。今後の発展を期待します。
(福岡市早良区・ピーマン)

■天気のいい日に時折聴きに行ってます。ところで、放送開始のときやCMの際に流れる「こちらはfm-monday clubです」というナレーションをやっている女性は誰ですか?
とっても聴きやすい声で大好きです。番組には出ておられないようですが…。
(熊本市新屋敷・車たんつぼ)

〜ナレーションをやっているのは木原友香ちゃんといいまして、タネリンがかつてディレクターをやってた福岡RKBラジオTHiHiHiUの木曜日担当パーソナリティとか、同じくFM佐賀TウイークエンドストリーツUのアシスタントだった西南学院大学放送部在籍の女子大生(当時)です。現在は出世してFM福岡のアナウンサーをやっています。
ちなみにfmcではTサイバーネットワークUという番組を一昨年まで担当していまして、ファンも一杯いました。

■fmc人気パーソナリティのアナル島田さん、同じくヘルペス和田さんやサーロイン石川さんなどのあの一線を越えた芸名は誰がどうやってつけているのですか?良かったら私にも芸名を下さい。
(熊本市島崎・花丸子)

〜ほとんど全てタネリンが半強制的に命名しています。
ちなみにfmcは完全縦社会のためエクゼクティブ・プロデューサーであるタネリン大師匠の命には逆らえません。
ところで、これらの芸名はいくつかのシリーズに分けられていまして、10年ほど前は恥部シリーズということで前出のアナル島田を筆頭にエレクト深江、メンス下田、ザーメン山本などの名前が活躍していました。
(この名前で堂々とFM中九州のレギュラー番組に出てました)
現在は、焼肉シリーズでユッケ弥山、サーロイン石川、そして地酒シリーズとして窓乃梅明子、三千盛ゆうこ、清泉さち子などがいます。
また、一部例外としてマッキー中野のようなノーマルなやつもあるにはあります。

■fmcのすぐ近所に住んでいますが、やはり電波が少し弱いです。もう少し出力を上げることは出来ませんか?
(熊本市大江・岩本朋樹)

〜大変申し訳ございません。電波法施行規則で定められた基準未満の出力で放送することに徹しておりますので、むやみに出力を上げることは出来ません。
尚、fmcはマスメディアと異なり、不特定多数に放送内容を伝播させることを目的としていません。
酔っ払いが電柱にもたれて演説をこいている程度の下らないことを喜んでやっているあきれた団体だと思って下さい。
ですから、それでも聴きたいという物好きな人は聞こえる所まで直接来て頂く必要があるのだ、ということをぜひ御理解下さい。

■スタジオ見学に行ってみたいと思っています。ところで見学者ってどれくらい来てます?
(熊本市九品寺・モスバーガー長官)

〜毎回ではありませんが、2週に1回程度は見学の方が来られますね。
先日は某大学の学祭実行委員の人達やfmc入門希望の高校生など、合わせて6名もお越しになって大変でした。
なにせ狭いですからねぇスタジオが…。
他にはたまにですけど県外から電波マニアの少年なんかがやってくることもあります。
尚スタジオ見学希望の方は前々日までにe-mailで申込みをお願いします。

■ベリカードは発行していないのでしょうか?
(熊本市帯山・ラジオライフ)

〜しばらくお休みしていましたが、この秋から新デザインのカードを発行することになりました。
fmcをお聴きになった日時、場所(出来るだけ詳しく)、番組内容、電波の状態などをまとめたレポートに住所・氏名・年齢を明記し、返信用の50円切手を同封の上、fmcまで郵送して下さい。
確認後、受信確認証(べリカード)をお送りします。
宛先 〒862 熊本市大江3-10-43 fmc 技術係

■深夜にポエトリーリーディングみたいな番組をやってくれると大江小学校前の道路がカップルを乗せた車で一杯になりそうな気がします。
深夜に集まる謎のカップル集団に周囲の住民から苦情殺到…なんてことになったらキャー素敵!!ねえねえタネリンやって!!
(熊本市黒髪・きょうこ)

〜そうですか。ポエトリーリーディングねぇ…。
そういえば何年か前の映画で「パイレーツによろしく」というのがあって、その中で森本レオ演ずるマイクロラジオのDJが結構それっぽい放送をやっているシーンがあるんだけど、俺っていつもお馬鹿な放送しかしてないから、たまには変化があってイイかもね。マジで考えちゃおうかな…。
でも原稿書くの大変そう。誰か書いて送ってくれい。(by Tanerin)

■fmcにCDなどの音楽のストックはどれくらい在りますか?
(熊本市九品寺・杉広奈穂美)

〜現在CDは約2千枚、アナログ盤が3千枚位です。
数年前まではタネリンが東京や福岡の普通のラジオ局でディレクターとかDJとかやってたので、最新の見本盤がウジャウジャ入手できてました。だから当時は新譜がどの熊本の一般局よりも早かったんですが…。
(ちなみに創立期からTK初期にかけてのエイベックス関係はデモテープも含めて今でも九州で一番のストック)
でも最近は少しレトロな曲が多いので落ち着いてますね。

■洋楽があまりかからないのは何故?
(熊本市出水・タワーレコードは4階に行くことが多い女)

〜女子高生パーソナリティによる音楽プログラムQMBでは新旧取り混ぜてかけてはいるんですが、その後のQICがアイドル好きのタネリンの担当でしょ。だからってわけじゃないんだけど、QICは70〜80年代のJポップ&Jアイドルに絞った選曲をしてるからそう思われるのかも…。
でもリクエストが多ければ洋楽専門のビシッとカッコいい番組も作りますので宜しくね。

■東京のFM-CARROTでfmcを聴いています。女子高生パーソナリティ3人娘のファンです。プロフィールを教えて下さい。
(東京都大田区・ミスター157)

サーロインめぐみ…8.6生まれ、熊本市内の某高校に通う3年生。学校でも放送部に在籍。機関銃のようなスピーディなトークが売り物だが、考える前に口から先に出てしまい支離滅裂な発言をしてしまうのが弱点。

マッキー中野…5.6生まれ、熊本市内の某高校の3年生。特殊地下音楽コーナーを担当しているアバンギャルド少女。お馴染みフリーペーパーTテクコミUの発行人でもある。タネリン大師匠を相手に互角に文化論を戦わせる妙な奴として有名。

窓乃梅あきこ…9.23生まれ、サーロインの1年後輩、同じく放送部在籍。全く感情がこもってない機械仕掛けのようなトークが何故か人気。サーロイン卒業後の次期主軸パーソナリティの座を虎視眈々と狙っている。

■網走のFM北の家族でfmcを聴いています。アナル島田さんのファンです。プロフィールを教えて下さい。
(網走市・樺野岩子)この葉書はフィクションです。FM北の家族も実在しません多分…。
アナル島田…二卵性双生児として人間デビュー。走る公務員として日頃は何食わぬ顔で働いているが、その実態はfmc入門10年目を迎えたアナル島田師匠であった。
ご存じの通りナレーションとかアナウンスは他の一般局のプロよか上手い。だがワンマンフリートークはボキャブラリーの無さが災いしてガタガタになってしまうという弱点がある。
一応独身、外車とマンション所有。趣味は器具を使ったオナニー。

■生放送中に宗教の勧誘が来ることが多いとのことですが、どうやって対処してるのですか?
(熊本市清水・彼氏欲しい)
〜そうなんですよ。日曜のお昼というのが狙い目なのかどうか知りませんが、周りが住宅街なんで宗教の勧誘に来る人多いです。
ちなみに1位「エホバちゃん」2位「浄霊ちゃんA型」3位「浄霊ちゃんB型」ってとこでしょうか…。
放送中にチャイムが鳴っちゃうと困るんですね。最近はチャイムのボタンのところにT鳴らさないで!Uって貼紙してるので被害は無くなりましたが、来たら来たで丁重にお帰り頂くべくADユッケ弥山が対応することになっています。
でも最近はちょっと考え方を変えておりまして、宗教の勧誘が来たらそのままスタジオに入ってもらって、完全無神論者であるタネリン大師匠と宗教論争をエキサイティングに展開してもらおうということにしております。
もちろんそのまま生放送でやっちゃいます。
ディベートと誘導尋問の大家と言われるタネリンに挑む若き宗教家のチャレンジ待ってるぜ。

■1976年の開局の時はミニAM局だったってホントですか?
(熊本市本荘・梅宮アナル)

〜本当です。その頃は技術的にAM送信機しか作れなかったんですよ。何せタネリン大師匠も中学生でしたから…。それに今みたいにいいパーツも手に入れにくかったし。
でも設計に問題があって、じ、実は…白川中学校区全域および帯山中学校区と出水中学校区の一部をカバーしちゃったりしてました。
電監さんごめんなさい、でももう時効ですよね。
中学生がやったほんのお遊びだし…。
もちろん今は反省してちゃんと法規を守っておりますですハイ。

■マイクロラジオ局を作ってみたいのですが、詳しいことを教えて頂けたら幸いです。
(宇土市・轟一号)

〜いいですよ。ちゃんと法規を守って放送しようと言うことでしたら、機材の選び方から番組の作り方までどんなことでもお教えします。もちろん無料です。
興味がある方はお気軽にお尋ね下さい。

■出張放送の話があったように思いますが、具体的な計画はあるのですか?
(熊本市二本木・玉木久美子)

〜11月2日(土)に島崎の熊本市立商業高校文化祭にお邪魔する予定です。
現地ではサーロインめぐみのMCで生放送を行います。翌3日は収録したものを大江のfmcから放送します。


戻る
放送エリアマップ
fmc-studio案内レイティング発表

fmcトップページに戻る

all right reserved"fm-monday club"kumamoto.japan.1996