所謂日常日記 榎田信衛門「鯨のしっぽ」 |
本を読む、テレビを見る、 街を歩く、田舎を彷徨う、 物を喰らう・・。 日々の出来事の中で、 一瞬「海馬」に蓄積された記憶を このページに綴っていこうと思う。
「海馬(hippocampus)」 |
第049回
右膝の関節が微妙にズレておる関係で、
昨日の場合、朝から『熊日さわやか熟年講座』の講師で ちなみに右膝が故障した原因は・・
ある日、バイクで出かけようとした時、
いつものようにスロースピードで一旦Uターン(左方向)する。
180度のUターンを終えてさあ加速!
意識と身体は「前進モード」なのに、 ガッシャーン!
全然スピードは出ていなかったものの、
もの凄い激痛に地面を転がりのたうち回るが、 その後、痛みは半年以上続いたのであった。
後から分かったことだが「剥離骨折」していたのであった。
ちなみに右手の小指のずぅっと根元。
なまじ空手なんかを中途半端にかじったもんで、
確かに、似非同和団体に呼びつけられて
強烈な痛みには耐えられるんだけど、 皆さん、健康には注意しましょう。
あ、話は変わるけど。
私にとって最も癒し系の物は何か?というと
勘違いしないで欲しい。
そこが何故《廃虚》となってしまったのか? その場所に立って、廃虚から「何か」を感じ取りたいのである。
『建物や町』というものには、
使命とは・・
しかし、ニーズが消滅した瞬間。
つまり廃虚とは、超新星(再生)化することなく、
※余談だが、FMCの番組『空家探訪』は、破壊と再生の前に「再利
だが・・ 強引に表現すれば・・『饒舌な無言』ってとこか。
実は、もう10年くらい温めている構想があって、 ・・・という筑紫哲也的な番組を録りたいと考えている。
端島は、
※ちなみに端島は、現在は長崎県高島町が所有している。
今後、文化遺産としても重要さを増すだろう。
でね・・そろそろやりたいな・・と。
今週のFMCミーティングでぶちあげる予定。 榎田さんがプロデュースしている 「FMC」ターミナルサイトはこちらです。 http://www.fmc.or.jp/ ストリーミング放送を聞くことができます! |
榎田信衛門さんへの激励や感想などは、
メールの表題に「榎田信衛門さんへ」と書いて
mail@fmc.or.jpに送ってください。
Copyright (c) 2002. FMC/Getsuyo Club Ltd Partnership. All rights reserved. * Internet Explorer5以上推奨