所謂日常日記
榎田信衛門「鯨のしっぽ」
本を読む、テレビを見る、
街を歩く、田舎を彷徨う、
物を喰らう・・。
日々の出来事の中で、
一瞬「海馬」に蓄積された記憶を
このページに綴っていこうと思う。

「海馬(hippocampus)」
大脳の古皮質に属する部位で、欲求・本能・自律神経または記憶に関する中枢器官。


第300回

11月16日の日常から・・

300回か・・。
だらだらやりながらもよう続いておる。(笑)

例の発疹は、先日近所の大きな病院で血液検査とかいろいろ
やってもらって『多形滲出性紅斑』という病名が判明。
2~3週で治まるらしいが、まだ猛威をふるっておる。
夜になると割と治まるのだが、起き抜けは凄いぞよ。
しかもムズ痒いので始末が悪い。
くそ!溶連菌め!!

昨日は、某放送局のディレクターさんがご来訪。
狭きことで有名なFMCスタジオからのテレビ生中継を
企画中ということでの下見であった。
2時間半ばかり《FMCの運営思想》とかいろいろお話しした。
どうやら中継のモチベーションはいよいよ高くなった!という
ご様子であったが、
何せ狭いからな~。カメラクルーが入るのは至難の技。
それと小型中継車なら駐車するスペースはあるが、
すぐ近くのアーバンパレス(マンション)が邪魔して
金峰山に電波が飛ばんやろーな。
・・となると?
え?・・SNG(サテライト・ニュース・ギャザリング)かよ。
衛星中継かあ?
FMCの前にSNG車が?(ちょっと笑える)

ま、中継が技術的に困難な場合は、
別の手立てを考えるとのことであった。

『聴かせてやんない!』にも書いているように・・
テレビ取材は基本的に面倒なので、お断りモードなんだよね。
今回もうまいこと断ってしまおうと考えていたのだが、
お越しになったディレクターさんが腰が低いは洞察力が深いわで、
なんとなく意気投合できたようで・・
「うーん。この人なら撮られてもいいかな?」と
私の中で思考変化が起きたのであった。
まだ全てが確定したわけじゃないので、
流動的な部分も多々あるのだけれど、さてどうなるかな?


榎田さんがプロデュースしている
「FMC」ターミナルサイトはこちらです。
http://www.fmc.or.jp/
ストリーミング放送を聞くことができます!

榎田信衛門さんへの激励や感想などは、
メールの表題に「榎田信衛門さんへ」と書いて
mail@fmc.or.jpに送ってください。


Copyright (c) 2003. FMC/Getsuyo Club Ltd Partnership. All rights reserved. * Internet Explorer5以上推奨