所謂日常日記 
榎田信衛門「鯨のしっぽ」 | 
本を読む、テレビを見る、 
街を歩く、田舎を彷徨う、 
物を喰らう・・。 
日々の出来事の中で、 
一瞬「海馬」に蓄積された記憶を 
このページに綴っていこうと思う。
「海馬(hippocampus)」 
大脳の古皮質に属する部位で、欲求・本能・自律神経または記憶に関する中枢器官。
        
  | 
      
 
 第515回
  
9月2日の日常から・・ 
 
暑かったぁぁぁ。 
エアコン未整備lunedi内スタジオでの『QIC』初収録。 
収録終えてとりあえず散会。 
風呂入って1人『パスタ・ジェノベーゼ』で夜食。 
食い終わってテレビをつけたら、映画『アラクニッド』をやっていた。 
C級っぷりがゾクゾクくる最低スペイン映画だぜ・・笑。 
無人島で謎の毒グモに遭遇する探検隊の「だら〜っ」とした活躍を描く冒険活劇(?)・・。 
主役のネエちゃんがまたトロくてなぁ・・笑。 
特撮も最低。 
実相時失敗作『帝都物語』のクリーチャーに匹敵する合成樹脂っぷりがスゴイ。 
要約すれば・・プレデターとジュラシックパークとエイリアンとマタンゴを足して1000倍に希釈したような作品って感じかな。 
一般人にとっては全く観る価値無しの駄作。(私にとっては大収穫!) 
でも冒頭のシーンで名台詞発掘・・。 
「武器が多ければ多い程安心するだろ・・」 
これって軍事大国アメリカのセオリーじゃん。(映画はスペイン産ですけどね) 
わかる? 
つまりこういう話・・。 
猛烈ハリケーンに蹂躙されたアメリカ国の惨状に通ずるものを小生感じてしまったわけだな。 
防災予算觧ずって軍事費に注ぎ込んだ挙げ句の《被災地を警備する軍隊》というミリタリースパイラル。 
食い物が足りてないところに何万人もの軍隊(こいつらにも飯は必要だ)を送り込む無駄遣い。 
最初から鉄砲の玉なんか買わずに土嚢を買っておきゃ良かったってのは暴論ではあるが、 
そうする能力と言うか意識が備わっていない彼の国のシステムをもっと批判すべきじゃねえか? 
なんてな・・。 
台風14号・・やばそう。 
 
  
◆本日の一言NEWS・・「水分摂り過ぎ」 
収録中、烏龍茶ガブ飲み。 
 
 
 
 
        榎田さんがプロデュースしていた 
        「FMC」ターミナルサイトはこちらです。 
        http://www.fmc.or.jp/ 
        ストリーミング放送を聞くことができます! 
         
 
 |