第522回
  
9月11日の日常から・・ 
 
オヤジの病状は一進一退。 
依然意識は殆ど無し。 
アメリカ在住の腹違い姉にも当然急報済みだが、親戚筋への状況報告も必要で大変。 
医者ではないので何もすることが出来ず、ただ見守るのみ。 
じれったい・・。 
そんな中でFMC引っ越しは続く。 
2台目のエアコン取り付けが残っていた。 
新スタジオ用なのだが、室外機までの距離がちょいと長く、配管の長〜いやつを購入しての工事と相成った。 
やや苦戦・・。 
両手を差し上げた状態が続くもんで、痺れる。 
明日は『日刊FMC』の録りがあるので、何としても今日中に工事を完了させねばならぬ。 
やや必死・・笑。 
一方、外では『ヨドコウ物置き』との格闘が続いていた。 
スーパーリスナー圏外表示の携帯電話さんの陣頭指揮で、物置き移設の準備が進行中。 
室内では、同じくスーパーリスナーしずくさんによるCD分別(枚数が半端ぢゃないので・・)が続く。 
そして、遂に《その時》がやって来たのです皆さん。 
総員ヨドコウ物置きにかかれ!の号令。 
中身が空になっているとは言え鋼鉄製の物置きである。しかも持ちにくい。 
こいつを抱えて約15m移動させるという大作戦である! 
ただ単に15mっつうなら大したことはない。コロか何かを敷いて滑らせればよい。 
ところがどっこい。途中高さ約1.5mのブロック塀を通過させにゃぁならんのよ。 
圏外表示の携帯電話さん、しずくさん、水前寺裕子、ヘルペス和田、フィラリア井元そして私という6人かがりの総力戦。 
「えいや!」ヨドコウが持ち上がった! 
(ここからお得意、古館実況風にお届けしましょう) 
鋼鉄を身にまといし、萬(よろず)の物をその胎内に納めることが出来ると言う、裏庭の四次元ポケット『ヨドコウ物置き』が今まさに天高く差し上げられたところであります。 
6人の善男善女が、その意識を集中させながら、今ゆっくりと、だが確実にその歩みを始めました。 
あたかも秋季例大祭のクライマックス、神輿の行列を連想させる歩みであります。 
さあ、いよいよブロック塀だ。 
高さ1.5m・・人はそれをたかが1.5mと揶揄します。しかしその1.5mがこの『ヨドコウ物置き』にとって、人をけっして寄せ付けない断崖絶壁に等しいことを多くの人々は知る由もありません。 
渾身一滴、6人の力が1つになって、いま『ヨドコウ物置き』がブロック塀の上に差し掛かったぞ。 
微妙なバランスで、段ボールを下敷きにしてブロック塀の上に鎮座している状態・・これが『ヨドコウ物置き』であります。 
さあ、ここで、素早く塀の向こう側に移動する圏外表示の携帯電話と榎田信衛門。 
まさにいぶし銀。往年のヤマハブラザースを連想させるスピーディな動きであります。 
ここで、気合い1発!『ヨドコウ物置き』がズルっと塀の上を滑り出した。 
1人また1人と塀の中に移動しつつ、次第にバランスを崩していく『ヨドコウ物置き』をその両の肱(かいな)で、支えていく姿。これぞマンパワー!火事場の馬鹿力だ! 
おっと!今まさに超難関ブロック塀越えを達成した瞬間であります! 
さあ、ここから一気に予め設えられた基礎に向かってラストスパートだ。 
(実況おわり) 
・・てな塩梅で『ヨドコウ物置き』移動作戦は成功したのでありますよ。 
数々のドラマを生み出してきたFMCスタジオ裏庭は、『ヨドコウ物置き』の移設と、周りのガラクタの撤去という作業によって、遂にその使命を終えた。 
あ、エアコンね・・。 
快調に動いております。こちらも移設作業成功。 
エアコン試運転中のスタジオにて作業終了後のお茶タイム。なんと和やかなことか・・。 
「ほっ」とする仲間達だ。 
水前寺は、選挙中継の仕事で、某自民党候補の選挙事務所に向かった。 
あ、選挙ね。 
19時過ぎ・・やっと投票してきましたよ。 
死に票ね、死に票・・笑。 
日本人の集団自殺が始まる瞬間をTVで眺めながら、ウリベートをグイとやる。(ビールでないところが最近の俺・・笑) 
 
  
◆本日の一言NEWS・・「日曜の病院」 
外来が休診なので、静かであるが・・どこか物悲しい。 
 
 
 
 
        榎田さんがプロデュースしていた 
        「FMC」ターミナルサイトはこちらです。 
        http://www.fmc.or.jp/ 
        ストリーミング放送を聞くことができます! 
         
 
 |