榎塾は、人間力を高める私塾です。><BR>
<!--メインタイトルここまで-->
</TD></TR>

<TR>
<TD WIDTH=

着眼力、発想力を磨いて人生を愉しむ。

榎塾は、いわゆるカルチャースクールの一種なんですが、手工芸をお教えするわけでなく、かと云ってパソコンやデジカメなどの技能をコーチするわけでもない。 では何を学ぶ塾なのか?と申しますと‥。
「自分の脳味噌の仕組みを探究する学舎」と云う、やや哲学的で申し訳ないのですが、そういうところになります。

花を見て、例えば「綺麗だなぁ」と思ったとしましょう。しかし、その感情はまさに十人十色。それぞれ全く違った感じ方をしているはずです。その違いを浮き彫りにしつつ、まさにそこを出発点(起点)にして、思考回路の妙と云ったものを探究していこうというわけです。

ですから数学塾のように「正解」というものがありません。いつまで経っても終着点が見えない旅のようなもの‥。
でも、日本人はこういう学問‥否、むしろ《遊び》と云った方がしっくりきますが、昔っから大好きなんです。例えば、侘寂(わびさび)、風流‥全てイマジネーションを広げる《知的遊び》です。

けれど近頃はどうでしょうか。
便利なものが増え過ぎて、自らの発想力‥ここでは敢えて『思想力』と申しましょうか。みなさん萎えてはいませんか?

大量情報を高速伝達し続ける現代社会の中で枯渇する一方の『思想力』を高める塾‥それが榎塾なのです。



理屈を学べば、思想する力が身につく。

  「仕事の企画が浮かばない」
  「今夜のメニューが思い付かない」
  「何をやるべきか迷ってしまう」

誰もが経験する《思考のスランプ》

榎塾は、90分の開講時間(隔週)の中で、眠っているあなたの潜在能力‥特に「着眼力」「発想力」を高めるコーチングや実習を行います。

時には「鍋」を囲みながら(鍋も立派な教材になるんです)いろんな角度のディスカッションを行ったりします。

愉しくて奥が深い‥そんな塾にしていきたいと考えています。

塾長・榎田信衛門


榎田塾長ブログ選集
いまさら私欲に走れません
2006,02,28, Tuesday

適々斎塾
2006,02,28, Tuesday

近頃の若い者は「テンプレート」
2006,03,01, Wednesday


経験値と記憶量
2006,03,09, Thursday

それって、儲かるの?
2006,03,16, Thursday

一所懸命の理由
2006,04,18, Tuesday

徒党を組むということ
2006,04,26, Wednesday

守秘義務
2006,05,05, Friday

ラジオの行先
2006,05,07, Sunday

エデュテインメント!
2006,06,21, Wednesday

宮崎駿の手塚治虫批判
2007,01,05, Friday


















〜第1クール塾長講話スケジュール〜
※終了回は、一定期間「録画」で何度でもご覧頂けます。

第1回講話「ぼーっとしない生き方」8月23日 (水)
‥バスや電車で移動中「スマホ」に集中していませんか?人を観ましょう。風景を眺めましょう。きっと何か新しい発見があるものです。


第2回講話「兵隊の気持ち(ADの心理を考察する)」9月6日 (水)
‥どんな仕事にも「縁の下の力持ち」がいます。彼らの意欲次第で成功するものも失敗となり、またその逆もあるのです。放送現場の底辺を支えるAD(アシスタントティレクター)の心理を考察していきます。

第3回講話「異分子を活かす」9月20日 (水)
‥世の中で「変わり者」と言われる人の中には、物事を推し進める上での起爆剤・推進力となるポテンシャルを秘めた人がいます。一方この真逆「破壊者」もいます。なんとかとハサミは使いよう。そんな話を進めてまいりましょう。

第4回講話「図々しい奴」10月4日 (水)
‥谷啓さん主演の人気映画「図々しい奴」ってご存知ですか?世の中「最後に勝つ奴」はズバリ!図々しい奴だっていう話です。気弱な人の心のなかにも「図々しくなれる要素」ってあるのです。

第5回講話「AIDMAとAISAS」10月18日 (水)
‥いまさら聞けないマーケティングファネル、KGI、KPIなどなど。やたら横文字が並ぶマーケティングワールドを嗤いながら学びましょう。

第6回講話「反面教師物語/ある政党が駄目な理由」11月1日 (水)
‥組織運営上「ダメ!ぜったい」なことを連発するとある政党に「反面教師」になって頂きます。ゲスト講師/前島かずき氏(予定)

第7回講話「リクエスト講話」11月15日 (水)
‥受講者の皆様からのリクエストにお答えします。

第8回講話「日本のラジオ史@」11月29日 (水)
第9回講話「日本のテレビ史A」12月13日 (水)
‥2回に渡って日本の放送史を紐解き、この国の現状を分析します。

第10回講話「榎田信衛門の失敗」12月27日 (水)
‥失敗の山を語って進ぜましょう。他人の失敗はあなたの成功につながる(かもw)。

第11回講話「神々の黄昏」2024年1月10日 (水)
‥科学の進歩によって信仰と神々の領域は確実に狭小化しつつあります。

第12回講話「常識を疑え」2024年1月24日 (水)※クール最終日
‥歴史認識から調理の手順まで。常識や定説となっている様々な事象は本当に正しいことなのか?検証する目を持ちましょう。

※クール最終日までに翌クールの微調整を実施。一部内容を差し替える場合があります。



◎そして「榎塾公開レクチャー」も2024年1月28日 (日)に開催予定です!


◎毎月1回実施予定の「個人面談(受講生限定)」は、1枠30分となっておりますが、次の枠との接続がありますので正味20〜25分程度となります。


●お問合せ
メール/IBB直通メール
電話/070-1187-2270(※留守録対応)

インフォメーション
●半年クール(6ヶ月)を在籍期間として、メディア創り、アイデア創造に係る様々なプログラムを実施。※在籍延長は自由です。
・月1回(1回30分)の個人面談。榎田塾長とマンツーマンで対話ができます。※基本的にネット会議。
・月2回(1回90分の講話)榎田塾長、ゲスト講師らによる講話です。※基本的にネット会議。
・IBB榎塾公開レクチャー(年2回程度開催予定)の受講。 ☆入塾随時受付。
●入塾資格/18才以上の方なら社会人、学生の別なく応募可。性別・国籍等不問。
●受講料/半年クール(塾長講話12回、個人面談6回)一括納入で計3万5千円(税込)※通信料、交通費等は含みません。
☆お支払いはこちらから→オンライン決済サービス

◎榎田塾長(本名・種田守倖、メディアプロデューサー)の詳しいプロフィールを知りたい方は、『ウィキペディア(Wikipedia)』 でご覧下さい。

© 2007-2023 IBB独立放送旅団